ブログ
2025-05-16
心が折れそうな毎日をお過ごしの保護者さまへ
「うちの子だけが…」と感じた夜に、そっとお読みください
あの朝、我が子が学校へ行けなかったとき、
ご自身も一緒に崩れそうになりませんでしたか?
近所の子どもたちはランドセルを背負って元気に登校する中、
お子さまは布団の中で背中を向けたまま──
きっとその背中を見つめながら、
何度もご自身を責めてこられたのではないでしょうか。
「私の育て方が悪かったのでは…?」
「このままで、この子の将来は…?」
「誰にも相談できない、助けを求めるのも怖い…」
そんな想いを、ひとりで抱えていらっしゃいませんか。
実は──
不登校は“子ども一人の問題”ではありません。
それは、学校という環境にうまく適応できなかったお子さまが
「自分なりに生きるために選んだ精一杯のSOS」でもあり、
それを支えるご家族の体力が削られていく現実でもあります。
しかし、ここで大切なのは、
保護者さまご自身が壊れてしまわないことです。
「学校でも家庭でもない、もうひとつの居場所」
──それが【笑色(わらいろ)】の役割です。
私たちは、不登校のお子さまが
*評価されない安心の空間で
*少しずつ自己肯定感を取り戻し
*“生きる力”を育てていけるような支援を行っております。
✔ 学習支援はしますが、点数よりも自信を取り戻すことを大切にしています。
✔ 集団活動もありますが、“比較しない関係性”を何よりも尊重しています。
✔ 将来のことも考えますが、まずは「今の自分で大丈夫」という土台を築きます。
【ご存じですか?】
「親御さまが先に救われること」も、支援の一部なのです。
お子さまを想うあまり、ご自身を責め、すり減らしていらっしゃる保護者さまは少なくありません。
私たちは、「保護者さまの心のケア」も、支援の柱として大切にしています。
誰かの前では泣けなくても、誰にも愚痴さえ言えなくても、ここでは大丈夫です。
今、必要なのは──
「どうすれば学校に行けるか?」よりも、
「この子がこのままでも、生きていける道をどうつくるか?」です。
ご安心ください。
これまでに同じ悩みを抱え、笑色にたどり着き、
今は穏やかな日常を取り戻されたご家庭が多数ございます。
🎗まずは、お気持ちをお聞かせいただけませんか?
「何から相談していいのかわからない…」という方もご安心ください。
お電話でもメールでもLINEでも、お気軽にお問い合わせいただけます。
🗓 見学・体験、随時受付中
🧭 ご希望があれば、保護者さまとの個別相談も承ります
🕊 無理な勧誘や連絡はいたしません
【わらいろ】は、「子どもが変わる場所」だけではなく、
「ご家族全員がもう一度笑顔を取り戻す場所」として、ずっと活動を続けております。

あのころの笑顔を取り戻す・・・